Last Updated on 2025年1月5日 by 成田滋
精神病理学者アレン・フランセス氏の本から引用する。2010年度、アメリカでは5人に1人がなんらかの疾患のために少なくとも一種類の薬を飲んでいる。11%が抗うつ薬を服用し、さらに4%に子どもが刺激薬を飲んでいる。同じく十代の子どもの4%が抗うつ薬を服用している。養老院で暮らす人の25%が向精神薬を飲んでいる。カナダでは2005年から2009年にかけて精神刺激薬(Psychostimulants)の服用が36%も上昇していると報告されている。
いい加減な診断は、全米各地で過剰な薬物の服用をもたらしている。6%の者は処方された薬の中毒となり、こうした人は違法なドラグの服用者よりも救急救命室に運ばれたり死亡する割合が高くなっている。
2005年度の話だが、軍隊における精神疾患の診断は8倍にもふくれ、そのため110,000人の兵士が少なくとも一種類の向精神薬を投与され、何百人の兵士が偶発的な過剰服用のために命を落としている。精神疾患の薬は、今や製薬会社の最も利潤の大きい製品となっている。2011年では、向精神薬の売り上げが最も多く、全ての薬の売り上げの6%を占めているという。それに続いて抗うつ薬やAD/HD関連の薬の売り上げが高くなっている。1988年から2008年にかけて、向精神薬は4倍に、抗うつ薬は3倍とふくれあがっている。
医者が誤って薬を処方しているのだが、その80%の処方はほとんど精神医学の訓練を受けなかった内科医によってなされている。クリニックは製薬会社のセールスマンからの短時間の説明を受けて薬を採用しているという有様である。
驚くべきことだが、健常の範囲にいる「一寸心配な人々」が、薬の世話になることだ。そして、重篤な患者に対しては十分な治療がなされていない現状となっている。三分の二の重篤なうつ病患者は治療を受けていない。その結果、精神分裂病となり犯罪で逮捕され刑務所行きとなる有様である。
壁には次のような落書きがある。「健常な者には救いを!本当の患者には治療を!」