「最後の授業」

1873年に出版されたアルフォンス・ドーデ(Alphonse Daudet)の短編小説集にでてくる話です。フランス領アルザス(Alsace)地方の学校での話です。少年、フランツ(Franz)は学校に遅刻します。いつも担任のアメル(Amel)先生は厳しく、生徒は鞭で打たれることがあるのです。その朝、先生はいつもと違って優しく坐るようにとフランツに言います。

フランツは緊張します。教室に元村長など大人たちがいるではありませんか。アメル先生は生徒と大人たちに対して、「自分が授業をするのはこれが最後です」と話し始めます。

1871年5月におきたプロイセン(Prussia)王国との戦争でフランスが負けたため、アルザス地方はプロイセンに割譲され、ドイツ語しか教えてはいけないことになったのです。フランス語を教えるアメル先生は辞めることになります。これがフランス語の最後の授業だというのです。

アメル先生はフランス語を学ぶことの大切さを教えます。その時、プロイセン兵のラッパの音が響きます。アメル先生は黙って黒板に”フランス万歳”と書いて「みんな帰えりなさい」と手で合図し「最後の授業」を終えるのです。

「最後の授業」は1953年に教科書から学んだ私の学校の一つです。お陰でヨーロッパや世界史に関心が向くきっかけとなった小説です。(2014年12月24日)

コメントを残す