世界を旅する その二十 アイルランド その8 ガリヴァー旅行記 その2 不死人間

ガリヴァーが漂着した最初の場所が、約15センチくらいの小人が住むリリパット(Lilliput)という国です。ガリヴァーはやがて縄を解かれ、徐々に彼らの言葉を覚えます。しばらくすると、リリパット国と隣のブレフスキュ国(Blefuscu)が戦争状態であることを知ります。それも些細な理由です。『卵の殻は大きい方の端から割るか、小さい方から割るか』という論争なのです。戦争というのはちっぽけな理由で始まり、多くの犠牲者を出すものだとガリヴァーは云うのです。

リリパット国では詐欺は盗みより罪が重く、恩知らずな行為には極刑もあるのです。人々は73か月ほど国の法律を守ったことが証明されれば報奨金が与えられ、さらに順法卿(Sir)という称号が与えられるというのです。イギリスの叙勲制度における栄誉称号を風刺するのがこのくだりです。

次に上陸したのはブロブディンナグ国(Brobdingnag)という一つ目の大きい巨人の国です。ガリヴァーはたびたびその国の指導者と学問や歴史について話をします。そこは不死の人々が存在する国です。ガリヴァーは、不死と聞いて死に怯えることもなくなる、なんと素晴らしいのだと思うのです。自分が不死だったらこうもしたい、ああもしたいと目を輝かせて語るのですが、その国の住人は、それを冷ややかな目でみるのです。

実際に不死の人と出会ったガリヴァーが、彼らから遠回しに言われたのは「金をくれ」ということでした。というのは、90歳になれば、ただ生きているだけの状態になり、周囲からは厄介者としかみられなくなっているからでした。この不死人間の悲惨な境遇を見たガリヴァーは、死が救済なのではないかと思うようになります。それでガリヴァーは永遠の生への興味を失ってしまいます。