心に残る名曲  その百五十五 ヴォーン・ウィリアムズ 「海の歌」

英国音楽のルネッサンスを築き上げたといわれる音楽家です。ヴォーン・ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams)は1872年生まれ。1890年に王立音楽大学(Royal College of Music)に入り、1899年までそこで学びます。その後ケンブリッジ大学(University of Cambridge)でも音楽を研究します。修業期間中はフランスのラヴェル(Maurice Ravel)にも師事しています。修業年限が長かった理由はわかりません。オルガン奏者やトロンボーン奏者としても活躍します。

やがてイギリス讃美歌集(The English Hymnals)を編集したりしながら、30歳の頃から歌曲の作曲活動を始めます。さらにアメリカの詩人、ホイットマン(Walter Whitman)のテキストから交響曲第一番「海の交響曲」や第二番「ロンドン交響曲」を作ります。「海の歌」、トマスタリス(Thomas Tallis)による「ファンタジア」とか「ヒバリの飛翔」(The Lark Ascending)なども世に送り出します。シェイクスピア(William Shakespeare)に基づく「恋するジョン卿」(Sir John in Love)も知られています。オペラはどれも注目されなかったのですが「仮面舞踏」(Job, A Masque for Dancing)はしばしば演奏されたといわれます。

第一次大戦後は、彼は王立音楽大学の初代の音楽教師として任命されます。1934年には論文、国民的音楽(National Music and Other Essays)のなかで ”芸術は慈悲と同じく家庭から出発すべき” といった論調を展開します。音楽の形式は多様で、交響曲、歌曲、オペラ、合唱曲などに及びます。

レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ

コメントを残す